男性看護師の年収ってどのくらいなのかな?他の職種と比べてどうなんだろう?
看護師の給料だけで結婚して家族を養っていけるの?

本記事はこんな悩みを解決します。
早速ですが看護師の平均年収を見ていきます。
看護師の年収
- 看護師全体の平均年収→492万円
- 男性看護師の平均年収→505万円
- 女性看護師の平均年収→490万円
僕は看護師になって10年以上働きましたが、今は結婚して3人の子供もいます。
不動産投資を始めるまでは、看護師の給料だけで生活し家族を養っていけるか不安でした。
せっかく結婚しても家族に我慢ばかりの生活をさせる、子供の進路を経済的な理由で狭めるのは嫌じゃないですか?
この記事では看護師でも収入をグッとアップさせる具体的な方法も紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
この記事を読んで欲しい人
- 男性看護師の年収や賞与、生涯年収など給料について知りたい人
- 男性看護師が給料を上げる方法を知りたい人
- 看護師の給料だけで家族を養えるか不安な人

- 本業:元看護師 リタイア生活中
- 副業:投資歴10年以上
- 30代 男性 3人の子持ち
- 給料以外の安定収入 100万円/月以上
でも看護師で年収700万円稼いでいる人もいるんだよね?

高年収な職場は探せばありますよ。
まずは転職サイトで相談してみませんか?
のんびり温泉大家が利用中の転職サイト
- 看護roo!
→看護師転職者利用者数・満足度 業界No.1!迷ったらココ! 看護のお仕事
→業界最大手の安定感。転職に失敗したくなければココ!ナースではたらこ
→評判の24時間サポート!サポート力No.1の安心感。初めての転職か都度言うならココ!【MC-ナースネット】
→高時給の派遣を探すならココ!コロナ求人も多数取扱!看護のお仕事派遣
→大手サイトの派遣特化サイト。求人数と求人の質は抜群!
では本文をどうぞ。
看護師の給料 男女別、賞与、年齢別
看護師の給料について色々知りたい!
本当に看護師って高収入なの?

残念ながら看護師は決して高収入な職業ではないですよ。
実際に数字を見れば、世間のイメージが先行し過ぎていることがわかります。
看護師の平均年収は約492万円!
2020年の看護師の平均給与は年収492万円です。
※厚生労働省:令和2年賃金労働基本統計調査より
この平均給与を見て高いと思いましたか?低いと思いましたか?
僕はここ数年は、年収500~600万円をウロウロといった数字で推移していました。
ボーナス(賞与)の相場は約85万円!
看護師の年間賞与の平均額は、約85万7500円です。
この数字は夏と冬の2回のボーナスを合わせた数字になります。
ボーナスは病院によってもらえる金額に違いがあるので、参考程度に見ていきます。
看護師の平均年収から考えると1回のボーナスが1.5ヶ月分、年間で3ヶ月分前後のボーナスが平均になっています。
看護師・准看護師の年齢別ボーナス
看護師のボーナス | 年間ボーナスの金額 |
20~24歳 | 49万円 |
25~29歳 | 76万円 |
30~34歳 | 80万円 |
35~39歳 | 82万円 |
40~44歳 | 92万円 |
45~49歳 | 101万円 |
50~55歳 | 103万円 |
55~59歳 | 106万円 |
60~65歳 | 80万円 |
65~70歳 | 52万円 |
准看護師のボーナス | 年間ボーナスの金額 |
20~24歳 | 32万円 |
25~29歳 | 38万円 |
30~34歳 | 55万円 |
35~39歳 | 66万円 |
40~44歳 | 62万円 |
45~49歳 | 74万円 |
50~55歳 | 76万円 |
55~59歳 | 89万円 |
60~65歳 | 60万円 |
65~79歳 | 46万円 |

ボーナスの支給を多くして基本給を安くしているところもあるから注意が必要だよ。基本給は退職金や各種休暇の元になるので基本給が安いと全てが安くなってしまいます。
昇給の相場は5,000円前後
看護師の昇給額は年間で約5000円/月です。
これは独立行政法人国立病院機構の給与規定での数字になります。
この場合、1年間で約6万円の年収アップです。
看護師10年で60万円の年収アップになりますね。
独立行政法人国立病院機構の初任給は、約20万円なので年間240万円。
ここにボーナスが約4ヶ月分で80万円。
年収320万円プラス各種手当になります。
看護師10年目だと400万円プラス各種手当になります。
昇給額は病院ごとに違いますが年収が一気に上がることはないと考えて良さそうです。
安定しているんだけど夢がないですね。
看護師は、若いうちは他の同年代に比べて給料が高い傾向にあります。
しかし昇給率が悪いのでどんどん抜かされていき、気がつくと周りに比べて低年収ということが起きるんですね。
のんびり温泉大家が利用中の転職サイト
- 看護roo!
→看護師転職者利用者数・満足度 業界No.1!迷ったらココ! 看護のお仕事
→業界最大手の安定感。転職に失敗したくなければココ!ナースではたらこ
→評判の24時間サポート!サポート力No.1の安心感。初めての転職か都度言うならココ!【MC-ナースネット】
→高時給の派遣を探すならココ!コロナ求人も多数取扱!看護のお仕事派遣
→大手サイトの派遣特化サイト。求人数と求人の質は抜群!
男性看護師の年収:男女で看護師の年収は変わる?
男性看護師
- 平均年収:約505万円。←各種手当がついた年収
- 平均年齢:38.8歳
- 勤続年数:8.8年
- 平均月収:31.8万円←各種手当がついていない月収
女性看護師
- 平均年収:約490万円。←各種手当がついた年収
- 平均年齢:41,5歳
- 勤続年数:8.9歳
- 平均月収:30.7万円←各種手当がついていない月収
男女差で見ると、やや男性看護師の方が高い数字になりました。
男女の年齢別での年収も見ていきます。
看護師の年齢 | 男 | 女 |
20~24歳 | 379万円 | 392万円 |
25~29歳 | 463万円 | 449万円 |
30~34歳 | 504万円 | 460万円 |
35~39歳 | 505万円 | 475万円 |
40~44歳 | 529万円 | 501万円 |
45~49歳 | 561万円 | 528万円 |
50~55歳 | 585万円 | 549万円 |
55~59歳 | 559万円 | 563万円 |
60~65歳 | 529万円 | 479万円 |
65~70歳 | 441万円 | 417万円 |

50代で年収のピークになるみたいです。それでも500万円台。悲しい。
男性看護師の年収:看護師の生涯年収はいくらか?

看護師の生涯年収は、約2億円程度になります。
2億円と聞くと多く感じますが、他の職業の平均を見ていくと悲しい現実が。
社会人男性の生涯年収
- 最終学歴が高校の場合:2億5700万円
- 最終学歴が大学の場合:3億3200万円
社会人女性の生涯年収
- 最終学歴が高校の場合:1億8800万円
- 最終学歴が大学の場合:2億4400万円
このような結果になりました。
改めて看護師の給料とこの結果を比べてみるとがっくり来ませんか?
社会人の生涯年収で平均以上なのは高校卒業後の女性のみです。
男性に至っては、高校卒業後でも5000万円以上、大学卒業と比べると1億円以上の差があります。
お金だけが全てではないですが、同じように労働するなら僕は多く給料をもらいたいです。
1億円の差はかなり大きいと思いますよ。
この数字をもっと前面に出して欲しいですね。看護師は高給取りというイメージを崩して欲しいですね。
元男性看護師の温泉大家が収入を増やした方法

なんだか看護師の給料だけで生活していくのが不安になってきちゃったよ。

安心してください。ここでは実際に僕が、看護師時代から始めた副業を紹介します。
僕も看護師になったばかりの頃は、貯金も全くなくて将来に不安しかありませんでした。
しかし10年という時間をかけて、準富裕層と呼ばれるくらいの貯金を貯めることができました。
準富裕層 とは、5000万円以上の金融資産を持つ層のことを言います。
看護師は昇給も生涯年収も少ないですが、若い頃だけは給料が高いというメリットもあります。
そのメリットを活かすためにも、早いうちから副業に取り組む必要があります。
看護師が年収を増やした方法1:トラリピ
僕がおすすめする副業の一つがトラリピです。実際に僕も毎月25万円程度の収入を得ています。
トラリピはFXの自動売買になります。
FXの最大の弱点である感情を排除して、設定した通りに取引を繰り返してくれるので、僕のような投資に疎い人間でも安全に運用することができます。
おすすめの人
- 忙しくて運用に時間を取れない人
- 安全に資産運用したい人
- 利回りも欲しい人
僕が副業を選ぶ際に重要視しているのが、「安全性」「再現性」「継続性」です。
トラリピは、安全な設定を初めに組めば、安全に継続して収入を得ることができます。
また投資初心者には難しい「再現性」も、僕のブログでは僕の実際の設定を公開しています。
そのため僕と同じ設定にすれば、全く同じ利益を上げることができます。
安全で再現性もある運用なのに、年利10%も十分可能です。僕の昨年の運用実績は年利20%を超えました。
正直今はやっているインデックス投資よりも確実におすすめです。
のんびり温泉大家の運用実績はこちら
→のんびり温泉大家のトラリピ運用実績
トラリピについてもっと詳しく知りたくなった方はこちら
→【トラリピの評判&口コミ】初心者でも分かる注意点・デメリット
看護師が年収を増やした方法2:トライオートETF
僕のおすすめの副業がトライオートETFです。年利20%を十分狙える高利回り運用です。
トライオートETFは、ETFの自動売買になります。
トラリピがFXの自動売買なので、それのETF版です。
おすすめな人
- 仕事が忙しくて時間を取れない人
- あまりリスクを取らずに資産運用をしたい人
- 利益が欲しい人
基本的にはトラリピと同様で、設定をしっかりすれば「安全性」「再現性」「継続性」がある運用方法です。
トラリピとの違いは、目標年利が20%と高く高利回り運用が可能なことです。
設定上は、どんなに価格が下がってもロスカットしないことにもできるので安全です。
しかし過去にそこまでの下落相場になったことがないので、実際にどのような対応になるのかが不明な点があるのがデメリットです。
不明確な点がありますが安全運用で年利20%は非常に魅力的な運用ですね。
のんびり温泉大家の運用実績が見たい方はこちら
→のんびり温泉大家のトライオートETFの運用実績
トライオートETFについてもっと詳しく知りたい方はこちら
→トライオートETFの評判・口コミは?初心者必見!メリット・デメリット
看護師が年収を増やした方法3:不動産投資
僕のメインの副業が、不動産投資です。
僕が副業選びで重要視しているのが、手離れの良さです。
看護師などの本業がある場合、副業に時間を取られてしまうと自由な時間がなくなってしまいます。
不動産投資は、管理を管理会社さんに任せられるので大家がすることは「判断」と「指示」だけです。
本業があり忙しい方でも、時間を取られることなく運用することが十分可能です。
ただし不動産投資は扱う金額が大きいので、失敗するとリカバリーが効きにくいので注意が必要です。
いきなり始めるのではなく、しっかりと知識をつけてから始めるようにしましょう。
これを読んでおけば騙されない!不動産投資に興味がある人はこちら
→看護師の不動産投資!新築マンションを買ってはいけない!
不安に思う人もいるかもしれませんが、不動産投資は知識をつけて取り組めば、失敗もしにくい副業なので安心してください。
不動産投資は、時間を味方につけて中長期的に取り組む副業です。
不動産投資についてもっと詳しく知りたくなった人はこちらをどうぞ
→不動産投資のメリット・デメリットと解決策を現役大家が徹底解説
不動産投資についてのんびり温泉大家に相談したい方はこちら
→看護師・公務員のための初心者向け不動産投資相談
男性看護師が給料・収入をアップさせる方法5選

僕のおこなっている副業以外にも、収入を増やす方法はたくさんあります。
今回は5つの方法を紹介します。
男性看護師が年収を上げる方法
- 資格を取ってキャリアアップ
- 管理職になる
- 夜勤専従として働く
- 給料以外の収入源を持つ
- 転職して年収をアップさせる
詳しくみていきます。
1.資格を取ってキャリアアップ
一つ目は資格を取ってキャリアアップする方法です。
保健師や助産師になる方法や専門看護師、認定看護師を目指す方法もあります。
病院によっては資格取得の費用も出してくれるところもあるので、確認してみると良いでしょう。
注意点は資格による手当が病院ごとに違うので、できるだけ資格手当が多い病院を選ぶのが良いでしょう。
2.管理職になる
管理職になって給料を上げる方法もあります。
男性看護師だと、早く偉くなりなさいと管理職を進められることが多いと思います。
僕の場合は副業の方が楽しくなってしまったので管理には進みませんでしたが、管理が好きな人は向いているかもしれません。
ぜひ管理職になって理想の職場を作ってください。
3.夜勤専従として働く
夜勤専従で働く方法もあります。
なかなか体力がいるので若いうちしか難しい気がしますが、短期集中で一気に稼いで副業へのタネ銭作りには良いかもしれません。
3交代で給料が高い夜勤を見つけられると、忙しいですが時間効率は良いですね。
4.給料以外の収入源を持ち収入をアップさせる
給料以外の収入源を持って収入をアップさせる方法です。
あまり気付きづらいですが、収入源が1つしかないことは非常にリスクのあることなのです。
サラリーマンをしていると、給料という収入源が1つであることが当たり前になってしまいます。
収入源が給料しかない場合、もしリストラや大幅な給料の減額があった場合大きなダメージを受けてしまうことになります。
看護師はほぼリストラもないですしどこの病院、施設でも人出不足なので働く場所にも困らないのであまり実感がないですよね。

給料は少ないけど安定しているのが看護師の強みだね。
僕の収入源は現在不動産収入とトラリピ、トライオートFXの3つになります。
→看護師がセミリタイア する方法を徹底解説!【元看護師の体験談】
注意点としては副業で損をしてしまうことです。
せっかく収入を増やすために副業を始めたのにお金が減ってしまったら本末転倒です。
副業には何を選んでも良いですが始める前に必ず内容を精査しましょう。
- その副業でのリスクはどんなことが考えられるのか?
- 大失敗した場合にはどのくらいの損失が出るのか?
- その損失はリカバリーできるのか?
もう1つの注意点は看護師と同じ労働収入に頼ってしまうことです。
看護師のバイトをして副収入を稼ぐことは悪いことではないですが、家族との時間、家族の生活のために副業を始めるのに労働収入を副業に選んでしまうと家族との時間はますます無くなってしまいます。
まだ若いうちは良いですが年をとるにつれてだんだん辛くなりますし、体を壊してしまう可能性もあるので僕はあまりオススメしません。

僕も結婚前は看護師バイトをしてました。
2ヶ月休日なしとか今では考えられない働き方をしてましたが今は絶対にやりたくないですね。
給料以外の収入源を持つと考えると難しく感じるかもしれませんが、副業を始めるのはメリットもたくさんあります。
副業を始めて給料以外の収入源を持ちましょう。
給料以外の収入源を作ることで人生の選択肢がグッと増えますよ
→【看護師におすすめの副業】実際に僕がリタイアした副業を教えるよ
5.転職して給料をアップさせる
転職をしてサクッと給料を上げる方法もあります。
転職といっても看護師以外の職業を探すわけではなく給料の良い職場を探すということです。
看護師という職業はどこの病院・施設でも人出不足なので就職先は選ぶほどあります。
そういった面では他の職業に比べて恵まれているので、給料の良い職場を探して転職するのも1つの方法です。
- 家族との時間を優先したいから、超過勤務が少ない職場を選ぶ。
- 副業での収入が増えてきたから、常勤でなく派遣で働く。
など給料アップ以外の理由で転職するのも良いでしょう。
僕も実際に派遣会社に登録して派遣でバイトもしていましたし、今も転職サイトに登録しています。
注意点としては転職はエネルギーがいるということです。
病棟の移動でも人間関係が変わって大変なのに、職場が変わるとなると病棟移動以上にエネルギーが必要になります。
しかし職場によっては年収が700万円を超えるような職場もあるので、一気に収入を増やしたい人には良い方法だと思います。
不動産投資を始める上でも金融機関によってはサラリーマンの給与が融資基準の1つになっているので、給料の良い職場に転職して有利に不動産投資を始めるのもオススメです。
不動産投資での副収入が増えてきたら、夜勤のない職場や超過勤務の少ない職場に改めて転職するなどの選択肢も増えますね。
とにかく年収を上げて生活レベルを上げる!定時上がりの職場でノンアウトレスで働く!あなたはどっちの働き方ですか?
→最短でセミリタイアするためにはこの看護師転職サイトを使う!
男性看護師の給料だけで生活していくことはできる?

結論から言うと、看護師の給料だけで生活することは十分可能です。
僕自身も看護師の給料だけで生活していましたし、不動産収入などの副収入は全て貯蓄や再投資に回していました。
しかしこの給与には夜勤手当などの各種手当や超過勤務などの手当も入っていますし、総支給額なので手取り額はもっと少なくなります。
各種税金を考慮すると、月に30万円程度が実際に使える金額になります。
どうでしょうか?多いと感じますか?少ないと感じますか?
一人暮らしなら問題なく十分生活することはできると思います。
しかし、結婚したらどうでしょうか?子供が生まれたらどうでしょうか?
実際に看護師の給料だけで家族を養っている方もたくさんいますが、住宅ローンが大変だからと子供が小さいうちから共働きに戻るかたも多いです。
もちろん仕事が好きで早く職場復帰したい方もいますが、僕は仕事よりも子供、家族を重視して生活していきたいので経済的な理由で働かなければいけないのは嫌だなと思っていました。
男性看護師が抱える悩み

看護師というやりがいのある仕事についてバリバリ働いていても、男性だからこそ感じる悩みや不安は必ずあります。
男性看護師に多い悩みをまとめてみます。
男性看護師の悩み
- 将来への不安
- 女性職場に馴染めない
- 女性患者に遠慮してしまう
詳しくみていきます。
男性看護師の悩み・ストレス、ストレスの発散法について知りたい人はこちら
→【男性看護師】看護師の仕事がつらい・もう辞めたい〜対処法4選〜
将来への不安
将来への不安の悩みが圧倒的に1番だと思います。
今は結婚していなくても、将来は結婚して子供も欲しいなと思っている方もたくさんいると思います。
しかしこの記事で書いたように看護師の年収や昇給率、生涯年収は残念ながら他の職種に比べて高いとは言えません。
このような結果を踏まえてか、男性看護師は将来に不安を抱えている人が非常に多いです。
僕は年収が上がっても700万円程度と知った時にがっかりしてこのままじゃダメだな、と副業を始めることを決意しました。
やりがいだけでは生活していけないので、やはり年収が低いのは気になりますよね。
女性職場に馴染めない
女性職場に馴染めないという悩みも多いです。
僕の場合は仕事以外ではあまり深く関わらないという形をとっています。
もちろん仕事の際は、普通にコミュニケーションはとるし飲み会も行きます。
しかし休憩は車でとるようにしたり、グループに入ったりしないようにしています。
休憩室や仲の良いグループは、色々な悪口などが飛び交っているので面白くないんですよね。
対策
- 女性の少ない精神科などで働く
- 訪問看護で働く
意外と職場が変わるだけで、馴染めるようになることもあると思いますよ。
女性患者に遠慮してしまう
女性の患者さんに清潔ケアを断られてしまう悩みは、男性看護師あるあるですよね。
でもこれは悩んでも仕方ないと、僕は思っています。
清潔ケアの際に「女性の看護師に変わりましょうか?」の一言を添えるだけで良いかと。
変に遠慮してギクシャクする方が、患者さんにも気を使わせてしまうので気をつけましょう。
男性看護師のキャリアアップにはどんな種類がある?将来性はあるのか?

男性で看護師をしていると将来どんな方向に進んでいくのかをよく聞かれませんか?

看護師の将来についてなんてあまり考えたことないんだよな。
男性看護師にはどんなキャリアアップがあるのかな?
看護師のキャリアアップ
- 資格を取得する
- 管理職になる
- 独立する
看護師のキャリアアップには主にこの3つがあります。
では詳しく見ていきます。
男性看護師のキャリアアップ:資格を取得する
1つ目のキャリアアップは、資格を取得することです。
看護師の資格
- 専門看護師
- 認定看護師
- 保健師
- 助産師
などがあります。
自分の興味のある分野、極めたい分野の資格を取ることも1つの方法です。
ただし専門看護師・認定看護師の資格を取得するには、150万円~200万円程度の費用がかかります。
資格取得後何年間か離職しないことを条件に、費用を負担してくれる病院もあるようです。
ちなみに資格を取得することで、給料に手当がつくことがあります。
その金額は1万円前後が多いです。

取得費用が高い割に手当が少ないと感じるのは僕だけかな?
男性看護師のキャリアアップ:管理職を目指す
2つ目のキャリアアップは、管理職を目指す方法です。

「男なんだから偉くならないとダメよ。」っていう言葉を何度も言われた記憶が。
男性看護師をしていると、管理職を勧められることが多くありませんか?
管理職にも主任、副主任、師長、副師長、部長、副部長など多くの役職がありますが最近は男性看護師の師長も増えてきましたね。
管理職になると管理職手当が付きますが実際どのくらい給料が上がるのでしょうか?
管理職の手当て
- 副看護師長 約2.6万円
- 師長 約4.5万円
- 副部長 約6万円
- 部長 約8万円
参考: 日本看護協会ホームページ:病院勤務の看護職の賃金に関する調査
年収ベースでは夜勤回数が減ることもあり管理職についても年収が下がる方も多いです。

師長クラスで年収1000万円くらいいくなら面白いんですけどね。
男性看護師のキャリアアップ:独立する
3つ目のキャリアアップは、独立することです。
看護師の独立というとあまり馴染みがないかもしれませんが、看護師でも独立できるんです。
看護師の独立は、訪問看護ステーションを起業することです。
開業は、看護師が自分を含めて3人以上いれば開業できます。
しかし毎年多くの訪問看護ステーションが開業されますが半分以上は1年以内に廃業してしまうようです。
訪問看護ステーションを開業したい看護師を支援する会社も増えてきています。
開業には大体1500~3000万円くらいの資金が必要なようですが、金融機関からの借り入れで対応できるので全額貯金がなくても大丈夫です。
気になる年収に関してですが、独立した看護師がどのくらいの年収かのデータを見つけることはできませんでした。
年収1000万円以上を目指せるなら面白いかもしれないですね。
不動産投資もそうですが独立するということは、事業者になるということです。
人を雇って事業を行うことは簡単なことではありませんが、自分の頑張り次第で年収もアップすると考えるとやりがいはとてもあると思います。
男性看護師にオススメな診療科は?

男性看護師にオススメな診療科はあるのでしょうか?
自分が楽しく働ければどこの診療科でも良いと思います。
オススメな診療科はありません!
では少し乱暴なので一応3つほどあげておきます。
精神科
精神科はなんだか怖いというイメージが強くあるためか、男性看護師が多い診療科になります。
清潔ケアなどはないですが、細かな観察力とアセスメント能力が求められる診療科です。
日々の細かな変化を観察し、じっくりと患者さんと向き合いたい方にオススメです。
整形外科
どこの診療科も高齢な患者さんが多く体力勝負なのはありますが、整形外科はその中でも力仕事が多い診療科になります。
手術もあり術後の管理も学ぶことができますし、回復期も学ぶことができます。
手術をしてどんどん良くなっていく喜びを、患者さんと共有してたい方にオススメです。
基本的には良くなっていく患者さんが多いので、気持ち的にも暗くなりにくいかなと思います。
救急科
救急科は重篤な患者が多いので、患者さんとゆっくりコミュニケーションをとることは難しいです。
また仕事量も多く体力も非常に使う診療科になります。
そのためコミュニケーションよりもバリバリ仕事をこなしたいという方にオススメです。
まとめ:男性看護師でも給料だけで生活していくことは可能。ゆとりのある生活がしたければ他の方法も考えるべし

男性看護師が年収を上げる方法
- 資格を取ってキャリアアップ
- 管理職になる
- 夜勤専従として働く
- 給料以外の収入源を持つ
- 転職して年収をアップさせる
お金ばかりが目的になってしまうのは人間的にどうかと思う方もいるかもしれませんが、お金が増えることで人生の選択肢が増えることも確かです。
僕自身収入が増えることで将来への不安が減りましたし、経済的な理由で家族に我慢をさせることも減りました。
お金に対して不安のある男性看護師の方はまずはどんな副業があるのか?他の職場の給料はどのくらいなのか?調べてみてください。
以上です。
男性看護師ってモテるの!?みんなが気になるこの疑問に答えます!
→男性看護師はモテる?条件・理由・注意点を現役看護師が徹底解説