移動

【看護業界は異常】看護師は有給を勝手に消化されるって本当!?

このブログには広告が含まれています。

悩む看護師

看護師として働いているが有給の希望は通らない。でも勝手に消化されているおかしな状況が看護師では当たり前なのだろうか?

勝手に使われない方法はあるのかな?

本記事はこんな疑問を解決します。

看護師って有給を上司が勝手につけていませんか?

今月は有給をつけてあげたから。

上司
のんびり温泉大家

は、はあ。どうも。(準夜明けに有給単発でつけられても。)

このような形で、上司は有給をつけてやった感を出してくることはありませんか?

僕が今まで働いた上司はみんなこんな感じでした。

看護師の仕事はシフト制なので上司が勝手に有給をつけることが当たり前になっています。

しかし本来は自分で有給が欲しい日を指定して申請するものであり、病院側はその申請を拒否することはできないのです。

そのことすら知らない看護師も非常に多いです。

自分で申請することを知らないので、上司が勝手につけた有給に対して疑問を感じるどころか感謝してしまうのです。

のんびり温泉大家

看護師しかしたことがないとそれが当たり前になっちゃうんだね。ある意味、洗脳みたいだね。

でも上司に有給を勝手に使われない方法なんてあるの?

今回は有給を勝手に使われた時の対応策について書きますね。

のんびり温泉大家が実際に有給を消化した方法
【看護師体験談】有給を消化して退職する具体的方法〜有給拒否は違法〜

では本文にどうぞ。

のんびり温泉大家

@onsenooya

  • 本業:元看護師 リタイア生活中
  • 30代 男性 3人の子持ち
  • 経験科:整形外科・消化器内科・呼吸器内科
  • 長期育児休暇を3回取得
  • 退職時有給を全て消化して退職

看護師の有給休暇の現状は?

日本看護協会の2020年の「病院看護実態調査」では、看護師の平均有給取得率は58.5%でした。

のんびり温泉大家

20日有給が付与される看護師だと約12日間の有給を消化していることになるね。

年次有給休暇取得率=総取得日数/各人の付与日数の総計(前年度からの繰越分を含まない)×10

参照:「病院看護実態調査」→https://www.nurse.or.jp/home/publication/pdf/research/95.pdf

この調査を見ると、約8割の看護師が有給を8割以上消化できているようです。

しかし約20%の看護師は有給の消化率は4割以下になっています。

僕は若い頃は毎年有給を2日〜3日消化するだけであとは毎年捨てている状態でした。

給料以外の収入が増えてきてからは看護師を辞めても大丈夫と心の余裕ができたので、強気に交渉して毎年20日前後は消化できていました。

この結果を見て、多いと感じた人、少ないと感じた人がいると思います。

しかし問題はそこ以外にもあります。

この有給を本人が希望した日で取得できているのか?ということです。

看護業界は上司が有給を勝手につけることが当たり前になっています。

有給の取得率が高いのにはこんなカラクリがあるんです。

自由に有給が消化できる良い職場環境の病院に転職するにはこちら
最短でセミリタイアするためにはこの看護師転職サイトを使う!

看護師の有給休暇に関する口コミは

看護業界が有給を消化できない、勝手に消化されるという口コミを調べてみました。

勝手に有給を使われている看護師さんたちが多いですね。

のんびり温泉大家

本当みんなの口コミを見ても看護業界って異常な業界ですね。

では有給を勝手につけて良いことをしていると勘違いしているポンコツ上司にはどのような対応をすれば良いでしょうか?

看護師が有給を勝手に使われる時の対応策は?

僕も看護師で働いているときは有給を自分で取ろうと考えたこともありませんでした。

理由は僕の周りの先輩たちも有給を取得していないからです。

先ほども書きましたが有給を取得しないということが当たり前になっているので有給を申請、取得しようとすら思わなくなるんです。

怖いですよね。

ブラックな職場は退職する際もあの手この手で退職しないように引き留めてきますが負けてはダメですよ!
看護師が引き止めに遭わずに退職する方法〜みんなの悩みを徹底解説〜

対応策1  上司に相談する

有給を勝手につけられてしまった時はまず上司に相談しましょう。

有給は自分で欲しい時に申請するので勝手につけないで欲しいと伝えます。

しかしこれだけで解決することは残念ながら難しいでしょう。

相談する上司自身も看護師であり、有給を自分で申請、取得できないことは当たり前と思っているからです。

むしろ勝手に有給をつけてあげたことが良いことだとすら思っているアホな上司もたくさんいます。

相談することで関係性が崩れ、風当たりが強くなる可能性もあります。

僕も勝手に有給をつけないで自分で欲しい時に申請する旨を伝え、有給を希望する日を伝えていたのですがほとんど通りませんでした。

むしろ希望を入れている事で多くの嫌がらせを受けました。

僕は病院をいつ退職しても良いと思っていたのでこのような行動をとりましたが、退職を考えていない場合は難しいでしょう。

対応策2  労働基準監督署に相談する

2つ目の対応策は労働基準監督署に相談する事です。

労働基準監督所とは労働に関する法令を守っているかを監督する機関になります。

上司が有給を勝手につけることも、有給を申請して拒否することもどちらも労働基準法に違反しているので労働基準監督署に相談すれば病院に調査に入ってもらうことも可能です。

のんびり温泉大家

じゃあ労働基準監督署に相談すれば全て解決だね。

労働基準監督署に相談して全て解決できれば良いのですが、なかなか難しい問題もあります。

労働基準監督署に動いてもらうにはしっかりとした証拠が必要です。

有給に関してだと、有給申請書・申請した有給取得を拒否する旨の書面、音声などになります。

それらを毎回揃えるのは面倒であり、その都度相談するのも結構な手間になります。

次に上司、病棟スタッフとの関係性が悪くなり働きづらくなることがあります。

看護師は有給を勝手につけられるのが普通になっています。

自分が労働基準監督署に相談したせいで上司はスタッフに有給を勝手につける事はなくなるでしょう。

しかしスタッフがどんどん有給を自分から申請するでしょうか?

看護師は優しい人が多いので、みんなの迷惑になるかもと遠慮して有給を取る人は少ないのではないかと思います。

のんびり温泉大家

悪く言えば同調圧力に弱く流されやすいから上司にとって扱いやすいって事だね。

結果的に上司が勝手につけていた有給よりも消化日数が減ってしまうスタッフも出てくるかもしれません。

のんびり温泉大家

一部のお局だけは消化日数が増えそうだね。

このような状態になってしまうと、労働基準監督署に告げ口された上司、有給が減ってしまったスタッフとの関係性が悪くなってしまうかもしれません。

手間がかかる、病院、スタッフとの関係性が崩れるなどがあるので僕は労働基準監督署に相談するのは退職すると決めた時が良いと思います。

残っている有給を全て消化して退職するのです。

労働基準監督所に相談するので病院、上司にしてみれば面白くないので関係性は崩れてしまいますし、一部のスタッフからも自分たちが忙しくなるという事で嫌味を言われるかもしれませんがそこは諦めましょう。

これらの点を理解していれば労働基準監督署への相談の効果はとても大きく、問題が解決する可能性は非常に高いのでオススメです。

対応策3  職場を変える

3つ目の対応策は職場を変える事です。

有給を消化できない病院は多いですが、中には有休消化率の良い病院もあります。

ブラックな病院で我慢しながら働き続けるよりも、自分の希望に合う病院を探して移動する方が精神衛生上良いと僕は考えています。

有給消化率だけでなく給与や残業などの様々な条件も転職サイトを見てみるとわかりますが、良い病院も多くあります。

僕自身も職員を大切にしない病院が嫌になり退職しましたが全く後悔はしていません。

有給を勝手につけるような病院はそのようなブラックなことが当たり前になっているので、上司や労働基準監督署に相談しても根本的な解決にはなりません。

そのため根本的な解決を目指すなら他の職場を探すのが良いと思います。

退職するときはできるだけ円満に退職したいですよね?
【円満退職】看護師が円満退職するためのタイミングと4つの注意点

まとめ:根本的な解決には職場を変えるしかない

看護業界は上司が勝手に有給をつけることが当たり前になっている異常な業界です。

そんな異常なことに気づいていない看護師も多くいます。

有給を勝手につけられることを防ぐためにできる対策は

3つの対策

  • 上司に相談する
  • 労働基準監督署に相談する
  • 職場を変える

この3つがあります。

のんびり温泉大家

看護業界っておかしいなと気づいた人が行動を起こすことで、少しでも良い労働環境になれば良いですね。

以上です。

では。

病院の給料に頼らずに自分で稼ぐ力をつけたい方はこちら
【看護師におすすめの副業】実際に僕がリタイアした副業を教えるよ

本当はダメだけど勤務当日に急に休みたくなった時の対応方法は?
【誰でも簡単】よくある看護師の当日欠勤の理由と具体的な方法

-移動